しっぺい太郎の墓

うずら

2007年01月19日 22:26

しっぺい太郎 とは、磐田市に伝わる昔語に出てくる犬の名前

昔、磐田市の見付では、毎年、娘をいけにえとして、怪神に供えなければならない習わしがあった。
ある夜、いけにえを捕りにきた怪神から、「この事は信州信濃の早太郎には知らせるな。」
との声を聞いた旅の僧が、
光前寺(駒ヶ根市)に飼われていた早太郎という強い犬を借りてきて、ひそかに娘と入れ代えた。
怪神が現れ、箱に手をかけたとたんに、早太郎は怪神に飛びかかり、怪神を退治。
以来、いけにえの習わしは絶えた。

しかし、深手を負った早太郎も、光前寺へ戻る途中、ここで死んだそうです。
人々は早太郎に感謝し、ここに碑を建てて、勇犬早太郎の名を後の世に伝えたという。

それが、これ。
静岡県浜松市水窪町奥領家にある、しっぺい太郎の墓

地図はこちら

足神神社のすぐ北にあります。
なんだかちょっと寂しげです。

数年前、見付神社で飼われている、何代目かの早太郎を見ましたが、とても大人しいかわいい犬でした。

関連記事