しっぺい太郎の墓

しっぺい太郎 とは、磐田市に伝わる昔語に出てくる犬の名前

昔、磐田市の見付では、毎年、娘をいけにえとして、怪神に供えなければならない習わしがあった。
ある夜、いけにえを捕りにきた怪神から、「この事は信州信濃の早太郎には知らせるな。」
との声を聞いた旅の僧が、
光前寺(駒ヶ根市)に飼われていた早太郎という強い犬を借りてきて、ひそかに娘と入れ代えた。
怪神が現れ、箱に手をかけたとたんに、早太郎は怪神に飛びかかり、怪神を退治。
以来、いけにえの習わしは絶えた。

しかし、深手を負った早太郎も、光前寺へ戻る途中、ここで死んだそうです。
人々は早太郎に感謝し、ここに碑を建てて、勇犬早太郎の名を後の世に伝えたという。

しっぺい太郎の墓それが、これ。
静岡県浜松市水窪町奥領家にある、しっぺい太郎の墓

地図はこちら

足神神社のすぐ北にあります。
なんだかちょっと寂しげです。

数年前、見付神社で飼われている、何代目かの早太郎を見ましたが、とても大人しいかわいい犬でした。


同じカテゴリー(水窪町)の記事
青崩峠
青崩峠(2006-12-30 21:15)

足神神社
足神神社(2006-12-30 10:57)

山住温泉
山住温泉(2006-12-19 20:33)

布滝
布滝(2006-12-19 11:30)

塩の道 国盗り
塩の道 国盗り(2006-12-18 20:06)

みさくぼ夢街道
みさくぼ夢街道(2006-11-05 13:30)

この記事へのコメント
おひさしぶりです
長旅ですか。
Posted by くりくり at 2007年01月23日 11:52
お久しぶりですね。
返信遅くなってしまってすみません。
忙しいのとパソコントラブルでなかなか更新できません・・・。
Posted by うずら at 2007年02月08日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
しっぺい太郎の墓
    コメント(2)