小夜の中山峠にある、
茶店 扇屋さん。
地図はこちら
夜泣石伝説で、赤子を育てたという
子育て飴を売っています。
峠で商いをする家は、今ではこの扇屋さん一軒のみとなったそうです。

座ってる感じが、当時の街道を見ているようでおもしろい。
峠の茶屋で一休み、といったところでしょうか。
往来の様子が目に浮かぶようです。
小夜の中山は日坂のバス停あたりから歩いて上り、茶屋まで行くと非常に苦しい。日本平をしたから歩いていくのに匹敵するえらさでです。
そのむこうにある、金屋の石畳も整備されていま歩くと非常にえらくて身も心も当時の人の気持ちになれます。
歩いて上ったのはすごいですね~。
私は車でズルしました・・・。
金谷の石畳、風情があっていいですよね~。
まだ行ってないので、今度ゆっくり歩いてみたいと思います。
わたしは教員やってるんで
昔の旅を体験しようってことで子供と一緒にやりました。
プライベートじゃえらくてえらくて
前の記事
次の記事
写真一覧をみる