2006年12月18日
塩の道 国盗り
静岡県浜松市水窪町奥領家にある、塩の道 国盗り。水窪の地場産品が売られています。地図はこちら入り口では、串いもが焼かれておいしそう。玄米パン、きびドーナツ、きびだんご、水窪名産の栃の実を使った栃もち等が売られています。玄米パンが、モチモチしてておいしい...
浜松周辺をぷらぷらぷらりと。
2006年12月18日
静岡県浜松市水窪町奥領家にある、塩の道 国盗り。水窪の地場産品が売られています。地図はこちら入り口では、串いもが焼かれておいしそう。玄米パン、きびドーナツ、きびだんご、水窪名産の栃の実を使った栃もち等が売られています。玄米パンが、モチモチしてておいしい...
2006年12月18日
9月24日に行ってきました・・・。静岡県浜松市春野町和泉平の山頂にある、新宮池。夏でも涸れる事のない湧き水を源泉とする天然の池。地図はこちらその昔、この池には大蛇が住んでいて、田畑を荒らすので、村人達が焼き石を池に投げ込み、大蛇を追い出したと伝えられてい...
2006年12月15日
クリスマスの時期になると、遠鉄とフォルテの間に設置される、ツリー。地図はこちらはままつ冬の蛍フェスタ(http://www.fuyuhota.net/)の、シンボルツリーです。きれいですね~。みんな足を止めて、携帯カメラをかざしています。フォルテの窓に映った感じもまたいいです...
2006年12月15日
9月23日に行ってきました。栗拾いに続きまして、りんご狩りへ。静岡県浜松市根洗町にある、三方原観光りんご園にて。時間無制限の食べ放題です。地図はこちら三方原観光りんご園HP : http://ringoen.net/1日に2つもの味覚狩りとは・・・。まぁ、味覚の秋ですから~。り...
2006年12月15日
時期はずれの記事ですみません・・・。秋に栗拾いに行った時の記事です。静岡県浜松市湖東町にある、湖東栗園にて栗拾い。地図はこちらかなりのお客さんで賑わってました。数年前に行った時は、ガラガラだったんですけどね。人の良さそうなおじいちゃんは変わりません。カ...
2006年12月14日
エキマチの中の、驛麺通り にてラーメンを食べました。驛麺通り : http://ekimen.com/浜松店では、博多らーめん、札幌らーめん、旭川らーめん が味わえる。こりゃあ、迷っちゃうね~。今回は、札幌味噌らーめんにしました。こってりしてて、おいしい~。量もちょうどい...
2006年12月14日
浜松駅ビル メイワンにできた、エキマチ。地図はこちらエキマチ : http://www.may-one.co.jp/ekimachi/index.htmlいつの間にかできてびっくり。中は、もちクリームといい、ベーグルといい、洋菓子といい、魅力的な食べ物がいっぱい。もちクリームの行列にたじろいでしま...
2006年12月13日
昨日、浜松フォルテホール で行われた、「風味堂ライブ2006 現地集合・現地解散 TOUR」 に行ってきました。風味堂ホームページ : http://www.fumido.jp/大ファンというわけじゃないけれど、友達に誘われ。
2006年12月08日
生まれも育ちも浜松市。素朴な味、自然にふれたいお年頃・・・。よいとこ浜松、再発見のぷらり旅へ~!
2006年11月05日
11月5日。今年で、第11回目のみさくぼ夢街道。水窪商店街通りにて。行った時間がちょっと遅かったせいか、色々と終わってしまっていた感じでしたが・・・。小松屋製菓前にて。栃もち入りの自家製しるこ 150円。おいしかった~。浜松市連による、阿波踊り。男衆が飛び跳ね...
2006年10月14日
静岡県浜松市佐久間町佐久間の北条峠(ほうじ峠)にある、佐久間民俗文化伝承館。地図はこちらここで、おそばが食べられるのです。峠だけあって、ちょっと道が細いですが、安全運転で行けば大丈夫。
2006年10月14日
静岡県浜松市佐久間町羽ヶ庄にある、たっくい渕に行ってきました。と言うか、通りかかったので、ついでに、ということで・・・。地図はこちら遊歩道入口からどんどん下ります。下るのはいいですが、その分また登るんだよね・・・。ついでなんだし戻ろうか、でもここまで下...
2006年09月24日
春野いきいき天狗村 の周辺をちょっと散策してみます。まずは、 道路に沿って歩いて行きます。いい天気でした。散策日和です。
2006年09月24日
静岡県浜松市春野町堀之内にある、塩の道駅 春野いきいき天狗村。地図はこちら当日は、サイクリングイベント 「BEGIN THE 美林!」があったようで、大勢の参加者の人達でにぎわってました。